よくある質問

目次

よくある質問

エグゼクティブコーチと他のコーチの違いは何ですか?

コーチは大きく、「ライフコーチ」「ビジネスコーチ」「エグゼクティブコーチ」に分けられます。「ライフコーチ」は、“幸せな人生を送りたい”“ダイエットしたい”などをテーマに、個人の方のより良い人生をサポートすることを目的にしたコーチです。「ビジネスコーチ」は、ビジネスパーソンを対象に、ビジネスでのより高い成果をあげることを目的にしていますので、テーマも“部下育成”などビジネス上のことがテーマになることが多いです。狭い意味では、会社から依頼を受けて会社の社員を対象にコーチングするコーチのことをビジネスコーチと言っています。「エグゼクティブコーチ」は、経営者や経営幹部の方を対象にしたコーチのことですが、本来の意味は選ばれたコーチという意味があります。エグゼクティブコーチは、経営者や経営幹部の方が対象になりますので、経営上の様々な課題がテーマになることが多いですが、経営者のプライベートな相談にのることもあります。エグゼクティブコーチの特長は、経営者が対象になりますので、より高い視座・広い視野・多様な視点が求められます。

JEA認定コーチと他の認定コーチ資格との違いは何ですか?

JEAとは一般社団法人日本エグゼクティブコーチ協会の略称です。エグゼクティブコーチングの普及とエグゼクティブコーチの資質向上に向けて活動している非営利団体です。現在、エグゼクティブコーチを名乗るコーチは増えていますが、専門的な学びやスキルを身につけることなく、単に肩書きを名刺に記載しビジネスをしているケースも少なくありません。JEA認定エグゼクティブコーチは、厳格な基準に基づいて審査・認証されるものであり、単なる肩書きではなく、”経営者の真のパートナーとなるためのスキル・見識・経験を証明するもの”です。また、その力量も明確な要件によって細かく区分されており、信頼性の高い資格制度となっています。本エグゼクティブコーチ養成専門アカデミーは、”JEAの資格認証を取得するための唯一無二の講座”です。受講生が確かなスキルを身につけ、経営者の良きパートナーとして活躍できるよう、質の高い学びを提供してまいります。

コンサルティングとコーチングの違いは何ですか?

コンサルティングは、コンサンタントが有する専門知識や情報をもとに、コンサルタントがクライアントの問題点や課題を整理し、解決策を提案・アドバイスしますので、解決する人がコンサルタントになります。コーチングは、「答えは相手の中にある」と信じて、対話によって相手の人が自分で気づいて、考えて行動できるようサポートするマラソンの伴走者のような存在です。一人では考えられない思考の枠を広げるお手伝いをします。したがって、コンサルティングのように基本的にアドバイスや指導というようなアプローチはとりません。コンサルティングもコーチングも「課題の解決」という目指す結果は同じですが、コーチングの場合は結果だけでなく、プロセス、相手の方の「成長」を重視しています。コーチングは自分で自分を活かすようになって頂きたいということを目指しているからです。経営の課題には大きく目に見える技術的問題と目に見えにくい適応課題と呼ばれるものがあります。表面上の技術的問題についてはコンサルタントの専門知識をもとにアドバイスも可能なことがありますが、裏の課題とも言われる適応課題については、経営者自身の考え方や他者との関わり方を変えないと解決が難しいためコーチングのアプローチが不可欠です。

経営者の経験や業界知識は必要ですか?

エグゼクティブコーチは経営者や幹部が対象ですので、経営の知識や経験が必要だということを言うコーチもいますが、コーチングはコンサルティングのように答えを与える存在ではありません。コーチングは、モノやコト・仕組みではなく、経営者の感情や考え方・ものの捉え方を扱います。経営の深い知識や経験は必ずしも必要ありません。また業界の知識や経験を気にする方もいますが、これも多くの誤解に基づくものです。コーチングの成果には関係ありません。もちろん、経営の知識や経験がある人は、それをうまく使えば、コンサルティングとコーチングの両方ができるので強みにはなります。しかしながら、経営の知識や経験がかえって思考の妨げになることもありますので注意が必要です。

他のスクールとの違いや特長は何でしょうか?

弊社アカデミーの特長は次のようなところです。【1】業界最高峰のコーチを目指して「エクゼクティブコーチ養成」に特化した独自プログラムを展開しています。【2】コーチング理論を学ぶだけでなく、先輩のプロコーチからコーチングを受けることができるクラスコーチ(メンターコーチ)制度やセッション実践練習できる機会を数多く取り入れた実践的なプログラムです。エグゼクティブとコーチングセッションが体験できる機会も設けています。【3】振替受講はもちろん、何回でも受講できる再受講制度があります。【4】講師が使用している独自ツール、コンテンツが自由に利用できる場を設けています。【5】講座とは別に毎月様々なテーマでフォローアップセミナー、スキルアップセミナーを開催して継続して学べる環境を用意しています。講座修了後もプロコーチとして独り立ちできるまで、しっかりとサポートさせて頂きます。【6】一般社団法人日本エグゼクティブコーチ協会認定エグゼクティブコーチ並びに国際コーチング連盟プロフェッショナルコーチの資格が取得できます。【7】所定の講座を修了して実力があると認めた方には、一般社団法人日本エグゼクティブコーチ協会、コーチビジネス研究所を通して仕事の依頼をさせて頂くこともあります。【8】認定コーチ取得後、希望する方へは、クラスコーチ、メンターコーチ、講師となる道も用意しています。

国際コーチング連盟のコーチ資格はとれますか?

本講座は、国際コーチング連盟が認定したレベル2の認定講座となっています。したがって講座を修了し、所定の要件を満たしたうえ修了試験に合格した方は、国際コーチング連盟認定プロフェッショナルコーチの実技試験が免除となります。筆記試験のみ受験頂ければ、国際コーチング連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)の資格が取得できます。また受講を修了し、認定試験に合格した方は、『CBL認定コーチ』または『JEA認定エグゼクティブコーチ』の資格が得られます。『国際コーチング連盟認定コーチ』『CBL認定コーチ』または『JEA認定エグゼクティブコーチ』資格の認定試験受験にあたっては、原則として【1】~【8】の全科目を受講修了していることが要件となります。他スクール認定コーチについては個別にご相談ください。

各科目個別に受講可能ですか?

科目別に受講可能です。尚、全科目一括でお申込み頂くと、受講料が割引となっています。

受講料の分割払い制度はありますか?

各科目とも分割払い制度を設けています。ご相談ください。

欠席した場合の振替制度はありますか?

他のコースや他の期を含め自由に振替受講が可能です。

講座修了後のフォローアップ体制はどのようになっていますか?

CBL卒業生、在校生並びにJEA会員で構成されるコミュニティ「エグゼクティブコーチフォーラム)」を設け、次のような継続的に学べる場を用意しています。【1】毎月無料の定例セミナーの他、様々なテーマでフォローアップセミナー、スキルアップセミナーを開催しています。【2】プロのコーチとして必要な各種資料のダウンロードができます。【3】会員交流会やイベントを開催しています。【4】ホームページ制作支援やマーケティング支援を行っています。【5】実力に応じてクライアント紹介や仕事のご依頼もさせて頂いています。

受講生はどのような職業、年齢の方が多いですか?

年齢は20代~60代と幅広いですが、40~50歳代の人が比較的多いです。職業は経営者、コンサルタント、ビジネスパーソン、芸術家など様々な分野の人が参加しています。性別は女性6割、男性4割、地域も沖縄から北海道、海外と各地からご参加頂いています。プロコーチとして活動したいという意欲のある方がほとんどです。

受講生は講座修了後、どのような分野で活躍していますか?

受講生の方の受講目的によって異なります。独立してエグゼクティブコーチを目指したいという方は早い段階でプロコーチとして活躍しています。ご自身の成長のためや後進の育成のために学んで社員教育などに役立てている経営者もいます。会社の中で活かしたいというビジネスパーソンの方は会社のリーダー、マネージャーとしてコーチングをビジネスに活かして活躍されています。副業としてコーチングを行っている方もいます。エグゼクティブコーチだけでなく、キャリアコーチやライフコーチとして活躍されている方もいます。