CBLコーチング経営アカデミー
COACHING ACADEMY

日本エグゼクティブコーチ協会と
コーチビジネス研究所が運営する
CBLコーチング経営アカデミー(旧CBLコーチングスクール)

日本エグゼクティブコーチ協会の公認資格が取得できるエグゼクティブコーチを目指す人のための日本唯一の専門アカデミーです

五十嵐久プロフィール画像

エグゼクティブコーチに求められる「コーチング思考」「プレゼンス強化」「経営&リベラルアーツ教育」など独自のプログラムによって、世界最高水準のコーチを養成しています。

一般社団法人日本エグゼクティブコーチ協会(JEA)では、エグゼクティブコーチを、「自己基盤が確立され、自らと相手を心から大切にできる、卓越したコーチング力を備えた経営者成長のパートナー」と定義しています。

私たちの目指すコーチ像

  1. 自分自身を客観的に捉えることができ、何ものにもとらわれない自由な心と柔軟性をもったコーチ
  2. 自分の価値観や認識の枠組みを超えて他者と協働し、お互いの成長・発達を促す触媒の役割を果たすことができるコーチ
  3. 生涯続く学びそのものが自分の人生になるということを深いところで理解しているコーチ

「一流のアスリートには皆一流のコーチが付いているように、経営者一人一人にパートナーがいる」。そんな世界をつくるビジョンを掲げ、「幸せ創造企業」溢れる「幸せ共創社会」の実現をめざしています。5,000社以上の企業支援に携わってきた経験とノウハウのすべてをお伝えします。

コーチングアカデミーの教室風景

講座の特長

対面講座の様子
オンライン講座の様子

業界最高峰のコーチを目指して「エクゼクティブコーチ養成」に特化した独自プログラムを展開しています。特に「プレゼンス強化」や「リベラルアーツ教育」に力を入れています。

コーチング理論を学ぶだけでなく、先輩のプロコーチからコーチングを受けることができるクラスコーチ(メンターコーチ)制度やセッション実践練習できる機会を数多く取り入れた実践的なプログラムです。エグゼクティブとコーチングセッションが体験できる機会も設けています。

振替受講はもちろん、何回でも受講できる再受講制度があります。

副教材としてオンライン教材(「1日3分で学ぶコーチング入門講座(全52本)」が付いています。

講師が使用している独自ツール、コンテンツが自由に利用できる場を設けています。

講座とは別に毎月様々なテーマでフォローアップセミナー、スキルアップセミナーを開催して継続して学べる環境を用意しています。講座修了後もプロコーチとして独り立ちできるまで、しっかりとサポートさせて頂きます。

一般社団法人日本エグゼクティブコーチ協会認定エグゼクティブコーチ並びに国際コーチング連盟プロフェッショナルコーチの資格が取得できます。

所定の講座を修了して実力があると認めた方には、一般社団法人日本エグゼクティブコーチ協会、コーチビジネス研究所を通して仕事の依頼をさせて頂くこともあります。

認定コーチ取得後、希望する方へは、クラスコーチ、メンターコーチ、講師となる道も用意しています。

ステップアップ

step1 JEA認定エグゼクティブコーチ step2 JEA認定シニアエグゼクティブコーチ step3 JEA認定マスターエグゼクティブコーチ

段階的にステップアップできるようになっています。

ICFの認定プログラム

ICF認定プログラム LEVEL2

国際コーチング連盟(ICF)のLEVEL2認定講座ですので、ICF資格取得も可能です。

講座の内容

SMEエグゼクティブコーチ養成講座

エグゼクティブコーチとして必要なコーチング思考と卓越したコーチング力を育てることを目的としたプログラムです。エグゼクティブコーチを目指す方には必須講座です。

講座の進め方

“講座そのものがコーチングである”という考え方のもと、対話やディスカッションを重視しています。

履修時間

講座96時間 + セッション実践28時間 + クラス(メンター)コーチ10時間 計134時間

講座内容

1科目12時間 全8科目

基礎編 主な内容
エグゼクティブコーチング・エッセンス講座 コーチングの全体像を掴む
エグゼクティブコーチング・プレゼンス強化講座 自己理解/他者理解/コーチとしてのプレゼンス力を養う
エグゼクティブコーチング・スキル実践講座 エグゼクティブコーチとして必要なスキルを習得する
コーチとしての能力水準実践講座 ICF並びにJEAの倫理規定とコア・コンピテンシーを理解し実践できる力を養う
応用編 主な内容
経営の心とPVPコーチング リーダーシップ/システム思考とデザイン思考/対人知性/意思決定その他
組織活性化とPVPコーチング 行動科学/組織・チームの最大化/認知的多様性と心理的安全性その他
ビジョン・経営戦略とPVPコーチング 経営理念/経営戦略/ビジネスモデルその他
コア・コンピテンシー実践講座/プロコーチスタートアップ講座 コア・コンピテンシーフォローアップ並びにプロコーチとして必要なポジショニングやマーケティング、商品設計等について学ぶ

主な講師

  • 五十嵐 久
  • 中村 智昭
  • 長島 明子
  • 岩本 美雪
  • 岩崎 彰吾
  • 久保田 直善
  • 相川 雄太

シニアエグゼクティブコーチ養成講座

哲学や文学、歴史などのリベラルアーツを通して、「人」「思考」「組織」「社会」に対する深い洞察力、考察力を養い、ワンランク上のコーチングができるようになることを目指します。シニアエグゼクティブコーチを目指す方には必須講座です。

講座の進め方

導入 → 課題の解説 → 対話と共有 → 講義内容を活用したコーチングデモ

履修時間

講座20時間 + スーパービジョン10時間 計30時間

講座の概要

主な内容
第1回:リベラルアーツとコーチング ヘーゲル「精神現象学/近代哲学とコーチング
第2回:内発と外発 福沢諭吉、岡倉天心、夏目漱石、オライリー(両効きの経営)
第3回:共感の仕組みと顧客視点経営への応用 アダムスミス、デイビッドヒューム、 クリステンセン(ジョブ理論)
第4回:リーダーシップとマネジメント プラトン、マキャベッリ、オルテガ、野田智義
第5回:中庸思想と経営のへの活用 アリストテレス、東洋思想の中庸とドラッカーの経営論
第6回:妄想から本質直感へ フッサール、ゲーテ、羽生善治(直感力)
第7回:禅の考え方から学ぶ余白の重要性 鈴木大拙、余白思想、ナラティブ志向
第8回:イノベーションを起こすために シュムペーター、ベルガンディ、 伊丹敬之(直感で発想、論理で検証、哲学で跳躍)
第9回:ダイバーシティとコーチング 与謝野晶子、JSミル、フレディックラルー(ティール組織)
第10回:宗教とグローバリゼーション 旧約聖書、新約聖書、古事記、内村鑑三(代表的日本人)、橋爪大三郎(不思議なキリスト教)

講座開催日

2025年6月20日(金)から
毎月第3金曜日 16:00~18:00 全10回間

開催方法

※原則としてオンライン開催ですが、時に会場開催も予定しています。

主な講師/コーチ

伊藤 嘉訓
伊藤 嘉訓
  • 一般社団法人日本エグゼクティブコーチ協会 会長
  • CBL認定アソシエイトコーチ
  • 東京大学、同大学院卒
  • アサヒビール株式会社元常務取締役
  • 前アサヒグループホールディングスイノベーション担当執行役員
五十嵐 久
五十嵐 久
  • 一般社団法人日本エグゼクティブコーチ協会 名誉会長
  • 株式会社コーチビジネス研究所 代表取締役
  • JEA認定マスターエグゼクティブコーチ
  • 国際コーチング連盟認定マスターコーチ

講座日程:SMEエグゼクティブコーチ養成講座

基礎編・応用編

平日水曜日午前クラス/平日木曜日夜間クラス/土日クラスがあります。
その他セッション実践会並びにクラスコーチングは各自のご都合に合わせて受講して頂きます。

27期

平日夜間クラス(20:00~22:00)

基礎編(エグゼクティブコーチング基礎コース)

エグゼクティブコーチング・エッセンス講座 2025年
1月23日(木)、30日(木)、
2月6日(木)、13日(木)、20日(木)、27日(木)
エグゼクティブコーチング・プレゼンス強化講座 2025年
3月6日(木)、13日(木)、20日(木)、27日(木)、
4月3日(木)、10日(木)
エグゼクティブコーチング・スキル実践講座 2025年
5月8日(木)、15日(木)、22日(木)、29日(木)、
6月5日(木)、12日(木)
コーチとして能力水準実践講座 2025年
7月3日(木)、10日(木)、17日(木)、24日(木)、
8月7日(木)、14日(木)

応用編(エグゼクティブコーチング実践コース)

経営の心とPVPコーチング 2025年
9月4日(木)、18日(木)、25日(木)、
10月2日(木)、16日(木)、23日(木)
組織の活性化とPVPコーチング 2025年
11月6日(木)、20日(木)、27日(木)、
12月4日(木)、18日(木)、25日(木)
ビジョン・経営戦略とPVPコーチング 2026年
1月15日(木)、22日(木)、29日(木)、
2月5日(木)、19日(木)、26日(木)
コア・コンピテンシー実践&プロコーチスタートアップ講座 2026年
3月5日(木)、19日(木)、26日(木)、
4月2日(木)、16日(木)、23日(木)

28期

土日クラス(10:00~17:00)

基礎編(エグゼクティブコーチング基礎コース)

エグゼクティブコーチング・エッセンス講座 2025年
2月22日(土)、23日(日)
エグゼクティブコーチング・プレゼンス強化講座 2025年
3月22日(土)、23日(日)
エグゼクティブコーチング・スキル実践講座 2025年
4月19日(土)、20日(日)
コーチとして能力水準実践講座 2025年
5月17日(土)、18日(日)

応用編(エグゼクティブコーチング実践コース)

経営の心とPVPコーチング 2025年
6月14日(土)、15日(日)
組織の活性化とPVPコーチング 2025年
7月19日(土)、20日(日)
ビジョン・経営戦略とPVPコーチング 2025年
8月9日(土)、10日(日)
コア・コンピテンシー実践&プロコーチスタートアップ講座 2025年
9月13日(土)、14日(日)

29期

水曜日クラス(9:30~12:30)

基礎編(エグゼクティブコーチング基礎コース)

エグゼクティブコーチング・エッセンス講座 2025年
2月5日、12日、19日、26日
エグゼクティブコーチング・プレゼンス強化講座 2025年
3月5日、12日、19日、26日
エグゼクティブコーチング・スキル実践講座 2025年
4月2日、9日、16日、23日
コーチとして能力水準実践講座 2025年
5月7日、14日、21日、28日

応用編(エグゼクティブコーチング実践コース)

経営の心とPVPコーチング 2025年
6月4日、11日、18日、25日
組織の活性化とPVPコーチング 2025年
7月2日、9日、16日、23日
ビジョン・経営戦略とPVPコーチング 2025年
8月6日、13日、20日、27日
コア・コンピテンシー実践&プロコーチスタートアップ講座 2025年
9月3日、10日、17日、24日

30期

土日クラス(10:00~17:00)

基礎編(エグゼクティブコーチング基礎コース)

エグゼクティブコーチング・エッセンス講座 2025年
6月21日(土)、22日(日)
エグゼクティブコーチング・プレゼンス強化講座 2025年
7月12日(土)、13日(日)
エグゼクティブコーチング・スキル実践講座 2025年
8月23日(土)、24日(日)
コーチとして能力水準実践講座 2025年
9月20日(土)、21日(日)

応用編(エグゼクティブコーチング実践コース)

経営の心とPVPコーチング 2025年
10月11日(土)、12日(日)
組織の活性化とPVPコーチング 2025年
11月8日(土)、9日(日)
ビジョン・経営戦略とPVPコーチング 2025年
12月20日(土)、21日(日)
コア・コンピテンシー実践&プロコーチスタートアップ講座 2026年
1月17日(土)、18日(日)

31期

土日クラス(10:00~17:00)

基礎編(エグゼクティブコーチング基礎コース)

エグゼクティブコーチング・エッセンス講座 2025年
9月6日(土)、7日(日)
エグゼクティブコーチング・プレゼンス強化講座 2025年
10月4日(土)、5日(日)
エグゼクティブコーチング・スキル実践講座 2025年
11月15日(土)、16日(日)
コーチとして能力水準実践講座 2025年
12月13日(土)、14日(日)

応用編(エグゼクティブコーチング実践コース)

経営の心とPVPコーチング 2026年
1月24日(土)、25日(日)
組織の活性化とPVPコーチング 2026年
2月21日(土)、22日(日)
ビジョン・経営戦略とPVPコーチング 2026年
3月14日(土)、15日(日)
コア・コンピテンシー実践&プロコーチスタートアップ講座 2026年
4月11日(土)、12日(日)

32期

水曜日クラス(9:30~12:30)

基礎編(エグゼクティブコーチング基礎コース)

エグゼクティブコーチング・エッセンス講座 2025年
10月8日、15日、22日、29日
エグゼクティブコーチング・プレゼンス強化講座 2025年
11月5日、12日、19日、26日
エグゼクティブコーチング・スキル実践講座 2025年
12月3日、10日、17日、24日
コーチとして能力水準実践講座 2026年
1月7日、14日、21日、28日

応用編(エグゼクティブコーチング実践コース)

経営の心とPVPコーチング 2026年
2月4日、11日、18日、25日
組織の活性化とPVPコーチング 2026年
3月4日、11日、18日、25日
ビジョン・経営戦略とPVPコーチング 2026年
4月1日、8日、15日、22日
コア・コンピテンシー実践&プロコーチスタートアップ講座 2026年
5月6日、13日、20日、27日
  • 科目別受講も可能です。
  • 病気や仕事の都合等で受講ができなかった場合は、他のクラス・曜日へ振替受講ができます。
    また復習等のため再受講したい方は、何回でも再受講できます。

講座日程:シニアエグゼクティブコーチ養成講座

1期

毎月第3金曜日(16:00~18:00)全10回

シニアエグゼクティブコーチ養成講座

第1回 2025年6月20日
第2回 2025年7月18日
第3回 2025年8月15日
第4回 2025年9月19日
第5回 2025年10月17日
第6回 2025年11月21日
第7回 2025年12月19日
第8回 2026年1月16日
第9回 2026年2月20日
第10回 2026年3月20日
  • 上記の他シニアエグゼクティブコーチの資格取得には、マスターコーチからスーパービジョンを10時間以上受ける必要があります。

コーチングの資格取得

エグゼクティブコーチを目指す方

資格 主な受験要件 認定試験
CBL認定コーチ 所定の養成課程修了
10人以上のクライアントからのコーチングセッションフィードバックシート
筆記試験
実技試験
JEA認定エグゼクティブコーチ 所定の養成課程修了
セッション実績300時間以上
筆記試験
実技試験
面接試験
JEA認定シニアエグゼクティブコーチ 所定の養成課程修了
セッション実績1,000時間以上
実技試験
JEA認定マスターエグゼクティブコーチ 所定の養成課程修了
セッション実績3,000時間以上
実技試験

国際コーチング連盟(ICF)の資格取得を目指す方(※)

資格 主な受験要件 認定試験
アソシエイトコーチ(ACC) 所定の養成課程修了
セッション実績100時間以上
筆記試験
実技試験
プロフェッショナルコーチ(PCC) 所定の養成課程修了
セッション実績500時間以上
筆記試験
実技試験
面接試験
マスターコーチ(MCC) 所定の養成課程修了
セッション実績2,500時間以上
実技試験

※常に変更の可能性があります。ICFのホームページでご確認ください。
※コーチビジネス研究所は、PCCの実技試験が免除になるレベル2の認定校です。

JEA認定資格の価値について

現在、エグゼクティブコーチを名乗るコーチは増えていますが、専門的な学びやスキルを身につけることなく、単に肩書きを名刺に記載しビジネスをしているケースも少なくありません。

JEA認定資格(JEA認定コーチ、JEA認定エグゼクティブコーチなど)は、厳格な基準に基づいて審査・認証されるものであり、単なる肩書きではなく、”経営者の真のパートナーとなるためのスキル・見識・経験を証明するもの”です。また、その力量も明確な要件によって細かく区分されており、信頼性の高い資格制度となっています。

本エグゼクティブコーチ養成専門アカデミーは、”JEAの資格認証を取得するための唯一無二の講座”です。受講生が確かなスキルを身につけ、経営者の良きパートナーとして活躍できるよう、質の高い学びを提供してまいります。

コーチ資格試験受験をご希望の方

コーチ資格試験受験をご希望の方、資格の更新をご希望の方は、下記ボタンより専用ページをご確認ください。

資格認定試験と更新要綱

受講生の声

講座受講生の座談会動画「カリキュラム・学ぶ環境編」

講座受講生の座談会動画「費用対効果は?」

講座受講生の座談会動画「受講後の変化は?」

講座受講生の座談会動画「おすすめする人・しない人」

25期生 定行 亮さん(航空会社 勤務)

25期生 ナナさん(非営利団体)

25期生インタビュー再生リスト(YouTube)

河西 香菜子
河西 香菜子

五十嵐コーチに出会って本当に人生が変わったと思います

プロコーチになって独立をしてコーチングスクールを運営するという、当時会社員だった私にはとうてい難しいと思えたことも、今では実現しています。
それは五十嵐コーチの豊富な知識と技術によるコーチング技術はもちろんのこと、いつでもどんな時でも私の力を私以上に信じて後押ししてくださったおかげてはないかと思います。

岩本 美雪
岩本 美雪

エグゼクティブコーチングにすぐに役立つ内容であることが一番の醍醐味

私は社長秘書とイメージコンサルタントを兼業しています。
コーチビジネス研究所のエグゼクティブコーチ養成講座を受講しようと思った理由は3つあります。
まず、これまでは対面での仕事でしたが、コロナ禍の状況下、オンラインでできるものを探したかったこと。
2つ目は、クライアントがゴールを達成するために、外見のコンサルティングだけに限界を感じ、内面からもサポートしていきたいと思ったこと。
3つ目は、経営者やリーダーに変化が起きれば、付随して部下や取引先等多くの方々に影響を及ぼせること。
中小企業経営者の支援をすることで社会をより良いものにするという五十嵐先生の志は深く共感できるものでした。

講座はベーシックなコーチング哲学とスキルを学べると同時に、実際に社長がお話してくださったり、社員教育、ビジョン作成等、経営者目線のマネジメント全般の講義があったり、実際のエグゼクティブコーチングにすぐ役立つ内容があることが一番の醍醐味。
先生の優しく穏やかでありながら、決してぶれない在り方は大変尊敬できるものですし、クラスの雰囲気も活発で、楽しくあっという間の半年間でした。

また、それは、自分に向き合い、問いかけ続ける期間でもありました。
「本当にやりたいことはそれなのか。」「本当にそれでいいのか。」
これでもかと深堀されていき、最後は覚悟するしかなくなります(笑)。
自分や他の受講生が変容していく様を見られたことも大きな財産でした。

私はこれから、エグゼクティブ・プレゼンス(リーダーとしての存在感)を高めるコーチとして、ご縁のあったクライアントが揺るぎない自己基盤を整え、独自のプレゼンス(存在感)を持って影響力を発揮していけるよう、外見と内面両方のアプローチから支援していきたいと思っています。

ぜひ、皆さんにお勧めしたい講座です。
五十嵐先生、ご指導ありがとうございました!

古澤 登志美
古澤 登志美

相手の本音に迫る質問へ自信

コンサルタントとして、経営者さんの持つ力を最大限発揮してもらうために必要なスキルは何だろう?と考えたときにコーチングに行き当たりました。
五十嵐先生の講座を受講することで、経営者さんへのヒアリングを深めることができるようになったのはもちろんのこと、相手の本音に迫る質問をすることに自信をもてるようになったことは大きな収穫でした。

安藤 貴裕
安藤 貴裕

労務相談だけでなく、人間関係改善の仕事も受ける機会が増えた

人間関係より労務問題に発展する状況を解決するためには、法律でできることには限界がある。
多くの人は性格を改善することには大きな興味を持っているが、人間関係の技術を改善することにはあまり興味を持っていない。
しかし、人間関係の技術を改善することには大きな意味があることを私は五十嵐先生より学んだ。
小手先のテクニックではなく、人間の習性に対する正確な理解により、労務相談だけではなく、人間関係改善の仕事も受ける機会が多くなった。

上野 徹
上野 徹

コスパが最高!

私は、9年前から「定着率UPコンサルタント」をしております。
コンサルタントに何らかの付加価値を付けようと思い、コーチングに興味を持ちました。
そこで、私なりに色々調べました。
その結果、五十嵐先生のエグゼクティブコーチ講座を受講致しました。
ずばり、コスパが最高でした。
講座の内容と価格の組み合わせが最高でした。
この講座より、低価格の講座もありましたが、「ライフコーチ」レベルの内容でした。
つまり、内容が薄かったのです。
私は、中小企業の経営者を主力ターゲットと考えていましたので、物足りませんでした。
内容的に満足する講座は他社でありましたが、価格が約1.5倍でした。
当然、五十嵐先生の実績も検討致しました。
そして、エグゼクティブコーチ講座の説明会に参加しました。
そこで、コンサルタントとコーチの違いについて、質問しました。
五十嵐先生が、明快にご回答頂いた事が決め手になりました。
第1講から第6講まで受講して大変満足しています。
受講のメンバー同士が打ち解けて学べるような講座カリキュラムも収穫でした。
素晴らしいメンバーに恵まれたこともあり、講座終了後の認定試験にも合格することが出来ました。
有難うございました。
エグゼクティブコーチ講座の受講当初は、コーチングはコンサルの付属スキルだと思っていました。
受講している中に、コンサルよりもコーチングの方がより上位のスキルだと、思うようになりました。不思議ですね。
2021年からは、エグゼクティブコーチを前面に出して、私のビジネスを展開して行こうと思っています。
コーチングを学んだおかげで、コンサルも上手く行くように思っています。
又、コロナ禍においてもコーチングはオンラインで出来ますので大丈夫です。
素晴らしいビジネスモデルです。
五十嵐先生のエグゼクティブコーチ講座は、大変お勧めのビジネス講座です。

村松 まみ
村松 まみ

目標達成率9割超え

私はコーチング講座を受講するまで、何か煮詰まるとネガティブな考えに囚われがちでした。
うまくいかない理由を、自分の中に求めてしまい、自己嫌悪に陥り、気持ちの切り替えがなかなかできませんでした。
しかし、コーチング講座を受講し、自分の欠けている部分より、自分の良さや経験、未来の可能性を信じて前に進むことができるようになりました。
そのため、自分の行動に優先順位をつけることも早くなり、年間の自己目標達成率は9割を超え、頑張っている自分を認めることができています。

中村 絵美里
中村 絵美里

売上が3倍に

仕事が忙しくうまく回せていない、何が原因なのかがよくわからない状態のなかで、自分の中で問題の根本が何なのか、どうすれば解決できるのかを自分自身へコーチングすることで、悩んでいる時間をかなり短縮することができ、仕事の効率や新しい事業、人材採用のアクションを早く起動できるようになりました。
半年毎の従業員への面談では従業員の悩みを聞き、仕事へのモチベーション向上につながっています。
結果、事務所の売上が3倍に伸びました。

和光 良一
和光 良一

経営者がコーチングを学ぶ意味

社員とのコミュニケーションに悩まない社長はいないと思います。
私は、社員13人ほどの製造業を経営していますが、製造業であっても成果を上げるためには、社員一人ひとりに仕事の意味を理解してもらう必要があります。
単純作業であれば、指示命令でも済むかもしれませんが、もし、社員から知恵や意欲を引き出そうとするならば、指示や命令はむしろ逆効果です。
しかし、社員は、社長の考えを簡単には理解しません。
なかなか理解してもらえず、「何度言ったら分かるんだ」と怒り出す経営者も多いです。しかし、怒った所で問題は解決しません。自分の考えを社員に理解させるのは社長の責任です。もし、今までの伝え方では、自分の考えを相手に伝えることができないのであれば、自分の伝え方を変えるべきです。
私は、コーチングを学んだことで、部下とのコミュニケーションが格段に楽になりました。
例えば、私はコーチングを学んでから、何か伝えたいことがある時には、まず先に、そのことについて部下の考えを聞くようにしています。自分の考えを話す前に、部下の考えを聞きます。
コーチングでは、「傾聴」「承認」「質問」というスキルを学びますので、これを使います。
そして部下の考えを十分に理解した上で、自分の考えを伝えます。
こうすると、伝える前に部下の関心がどこにあるか分かるので、その部下に分かり易い伝え方ができるようになります。また、それ以上に重要なことは、そのテーマについて部下は自分で考えることで、社長の考えを聞く準備ができている、ということです。こうすると、いきなり社長の考えを話し出すよりも、はるかに社長の考えが部下に伝わります。
もし、そのテーマについて、部下に考えがないようであれば、社長から考えを伝える前に、そのテーマについて部下に考えて貰います。
ここでもコーチングのスキルが役立ちます。部下は、そのテーマについて自分自身で考えることで、そのテーマを自分の問題として捉えられるようになります。そうして、部下が自分で考えて話す内容が、もし社長の考えと一致しているのであれば最高です。
「それは良い考えだ。
是非、その方向で進めて欲しい」と伝えれば良いのです。
社長の指示で動くよりも、遥かに本人のやる気が出るはずです。
それに、私の経験では、社長自身の考えよりも、ずっと良い考えが出てくることの方が多いです。
現場を知っている社員の方が、本当は良い知恵が出るのです。
社長はコーチングを学ぶことで、自分の考えを社員に伝えることができるようになります。
そして、それ以上に大切なことは、コーチングを使うことで、社員の知恵を活用できるようになります。
部下とのコミュニケーションに悩んでいる経営者には、是非、コーチングを学ばれることをお勧めします。
私は、五十嵐先生のSMEエグゼクティブコーチ養成講座で学びましたが。
五十嵐先生は中小企業経営に関する経験が豊富で、多くの気づきを頂くことができました。

中島 眞由美
中島 眞由美

"稼げる私"を実感

子育てしながら子育て支援をしてきた私は、長男が小学1年生の時から「コーチング的な子育て」を心がけてきました。
その人の中に正解はあって、その人の内側から溢れるパワーを引き出していくことがコーチングだと信じて、自己流で取り組んでいた12年。
そんな時に、五十嵐先生の講座があることを知りました。
今までの経験を活かし、ちゃんとした知識をつけたら「稼げる私」に発展できるかも!そんな想いだったと思います。
学べば学ぶほど奥深く、素人だったから「できる」と信じていたものが、学ぶことで「稼ぐ事への自信をなくす」こともありました。
が、五十嵐先生の元で、志し同じくする仲間と学ぶことで少しずつ自信と実感を積むことができました。
あれから3年。
今では「コーチングで人の役に立ちながら稼げる私」を実感しています。
五十嵐先生には感謝しかありません。 ありがとうございました!

加納 達郎
加納 達郎

「質の高いコーチを育てる」ことを心から大切にされている

長年勤めた会社を退職し、新たな人生の挑戦としてコーチングを学び始めたことは、私にとって大きな転機となりました。セカンドキャリアとして学び始めたコーチング、全く想像もしていませんでしたが、最大の学習メリットは、対人支援のスキルが身に付くだけでなく、自分自身の成長に役立つことです。コーチングで自分自身に変化を感じるまで、多くの時間は要しませんでした。コーチからの親身なご指導や、同僚との練習会を通し、自分を根底から見つめ直すことが出来、弱点を含む自己理解と自己承認、更には蓋をしていた部分の自己開示ができる様になったことにより、人の話に傾聴し、人を支援することに自信が持ててきたことは、偏に優秀なコーチ陣と視座の高い受講生仲間に恵まれたCBLでの学びがなければ得られなかったことだと思います。
数あるコーチングスクールの中からCBLを選んだ理由は、単なるスキルの教育ではなく、人の人生全体をサポートする「エグゼクティブコーチング」に特化している点、そして五十嵐代表の温かく人間味あふれるお人柄に惹かれたからです。実際に受講してみると、代表及びコーチ陣の皆様が卓越したコーチングスキルを持つだけでなく、スクールの売上利益よりも「質の高いコーチを育てる」ことを心から大切にされているのを強く感じました。毎回のセッションでは、私たち受講生一人ひとりに対して丁寧なフィードバックをいただき、その真剣さに、学ぶ側のモチベーションも自然と高まりました。この様な経営姿勢からか、各業界で活躍されている多くの受講生が集まっている印象です。共に学ぶ仲間の質が非常に高く、お互いに切磋琢磨し合いながら成長できる環境が、さらに学びを深めてくれました。改めてCBLに心より御礼申し上げたく存じます。

河原 説子
河原 説子

半年前の自分では想像もできなかった挑戦

配置転換によって突如直面した「役割」と「自分の目指す姿」とのギャップが、私をCBLでの学びへと導きました。迷い続けた日々の中、ふと思い出したのが4年前の経験です。あの頃、何をしても八方塞がりと感じ、藁をもすがる思いで自分にエグゼクティブコーチをつけました。
コーチを選ぶ際のChemistry Checkで、複数のコーチが私の課題に焦点を当て、追いつめられるような感覚を覚えたのに対し、選んだコーチは私の話をじっくり聞き全面的に肯定してくれました。セッションが終わるたびに心が軽くなり、未来への希望が芽生えたのを今でも覚えています。そんな経験を通じて、いつか自分も「後者」のようにクライアントに寄り添えるエグゼクティブコーチになりたいと思うようになり、養成校を探した結果、CBL(コーチビジネス研究所)にたどり着きました。
CBLでの学びは、単なるスキルの習得だけにとどまりませんでした。五十嵐先生の「人を幸せにする企業が最も幸せになる」という言葉は、私の価値観に深く響きました。この理念に共鳴し、クライアントに真に寄り添い、相手を尊重するコーチ像が、私にとって追い続けたい目標となりました。
さらに、CBLで出会った多様なバックグラウンドを持つ同期生たちと一緒の時間は、異業種交流では得られない深い絆となり、今も私の成長の大きな刺激となっています。CBLの価値観を共有しているアルムナイの皆さんとの交流も、視野を広げ、自分自身を磨くためのかけがえのない財産です。
現在、CBLでの学びを経て「退職し独立する」という人生を変える決断をしました。半年前の自分では想像もできなかった挑戦ですが、不思議と不安はなく、未来への期待にワクワクしています。CBLとの出会いに深く感謝し、エグゼクティブコーチとして、少しでも多くの人が幸せな人生を歩めるよう、社会に貢献したいと願っています。

北村 元嗣
北村 元嗣

人生だけでなく仕事人生をも変えてくれました

「コーチとしてスキルは最後、自己理解の必然性」という考えが、私の人生だけでなく仕事人生をも変えてくれました。
仕事で使うエネルギー&時間が80%以上減(新規営業先がプライム上場企業だとしても細かな資料の依頼が激減。メールの内容もシンプルで「君に任せた、よろしくね!」でお客様の契約判断待ちは通常最低ハラハラな2週間待ちなどが多かったが、最近は即日が80%以上!
・説明時間が通常の75%減
・緊張度75%減 (手汗/脇汗ダラダラでした)
・新規訪問も既存訪問も待ち遠しくなったので「サザエさん病ZERO」
・本質的にお客様のお役に立てた証拠が噴水のようにいくつも実際に起きた(「近くに来たら、いつでも来てくれていいよ〜」と言ってくれるお客様が2倍以上になった!
・そして何より、【成約よりもお客様の本当の笑顔と思えるような笑顔の方が成約よりも嬉しいと感じた時】の喜びは言葉にできません!
以前の私は、数字に追われていました。成約率、売上目標。それらが全てだと思い込んでいました。毎日のようにお客様との面談で緊張し、手汗とにらめっこ。成約できた時はホッとしたのも束の間、心の底から「本当にこの仕事で良いのだろうか?」という疑問が常に付きまとっていました。
そんな私が、この講座で出会った「コーチングスキルの前に自己理解/セルフイメージ」という概念。自分自身と向き合うことの大切さを学び、少しずつですが、自分の中にある「なぜ営業の仕事をしているのか?」「お客様に何を届けたいのか?」という根源的な問いと向き合うようになりました。
講座で学んだことを実践し始めた当初は、正直戸惑いました。今までのように、一方的に商品やサービスを説明するのではなく、まずはお客様の話をじっくり聴く。そして、相手の言葉に共感し、承認の言葉を伝える。そんなシンプルなことを実践するだけで、お客様との関係性が劇的に変化していったのです。
あるお客様との面談では、いつも通り商品の説明を始めようとしたところ、お客様が話し始めたことがあります。その方は、仕事で抱えている悩みを打ち明け始め、自分の気持ちを吐露してくれました。私はただ、相手の話を静かに聞き、共感の言葉を返すことしかできませんでした。
面談が終わった後、お客様から「今日は喋りすぎちゃいました、ごめんなさいね(満面の笑み)」と言われた時の感動とシーンは、今でも今日起きた事のように忘れられません。その時の私は、営業という仕事を通して、基本的にただただ聴いただけなのに、お客様の心に何かを届けられたという実感を初めて味わいました。

山本 知子
山本 知子

実践練習の時間がたっぷりと設けられている

コーチになりたいと思い始めてから6社の説明会を受け、1社で基礎コースも受講しました。残念ながらピンと来るところに出会えず途方に暮れていたときに、コーチをしている知人に相談して薦められたのがコーチビジネス研究所でした。
まず素晴らしいところは、講義形式の講座に加えて、経験を積んだコーチの前での実践練習の時間が別にたっぷりと設けられていること、さらにひとりひとりにメンターコーチがついてくれることです。
この3方向のアプローチがすべてパッケージになっています。
受講生の成長のために非常に良く整えられた仕組みで、理論と実践の両面での短期間での着実な成長とコーチとしてのマインドセットの確立につながったと実感しています。
私は人事(HRBP)のキャリアが長く、産業カウンセラーとキャリアコンサルタントを持っていることもあって、当初はコーチになることがそれほど高いハードルとは考えていませんでした。
ところが、実際にコーチングをしてみると見事なまでに全然うまくできなくて、何度も悔し涙を流しました。人生もキャリアも重ねてきて今になって悔し涙を流す自分に驚くとともに、そこまで一所懸命になれることを見つけられたこととその環境があることを有難く思ったことを覚えています。
とはいえ、コーチングは学ぶ程に難しさが増していき先が見えない不安を覚えた時期もあります。
その悔しさや不安や情熱は、私の可能性を心から信じて寄り添い続けてくれたメンターコーチのおかげで前向きな熱意に昇華され、心の中で燃え続けることができて卒業に至ったように思います。不思議なくらい熱い8か月間でした。
受講を終えて、以前は想像もしていなかった景色が目の前に広がっています。今の私の周りには励まし合って切磋琢磨した20人の同期、CBLのコーチの先輩たち、講師の皆さんが味方として、コーチとして独り立ちする私を支えてくれています。

よくある質問

エグゼクティブコーチと他のコーチの違いは何ですか?

コーチは大きく、「ライフコーチ」「ビジネスコーチ」「エグゼクティブコーチ」に分けられます。「ライフコーチ」は、“幸せな人生を送りたい”“ダイエットしたい”などをテーマに、個人の方のより良い人生をサポートすることを目的にしたコーチです。「ビジネスコーチ」は、ビジネスパーソンを対象に、ビジネスでのより高い成果をあげることを目的にしていますので、テーマも“部下育成”などビジネス上のことがテーマになることが多いです。狭い意味では、会社から依頼を受けて会社の社員を対象にコーチングするのことをビジネスコーチと言っています。「エグゼクティブコーチ」は、経営者や経営幹部の方を対象にしたコーチのことですが、本来の意味は選ばれたコーチという意味があります。エグゼクティブコーチは、経営者や経営幹部の方が対象になりますので、経営上の様々な課題がテーマになることが多いですが、経営者のプライベートな相談にのることもあります。エグゼクティブコーチの特長は、経営者が対象になりますので、より高い視座・広い視野・多様な視点が求められます。

JEA認定コーチと他の認定コーチ資格との違いは何ですか?

現在、エグゼクティブコーチを名乗るコーチは増えていますが、専門的な学びやスキルを身につけることなく、単に肩書きを名刺に記載しビジネスをしているケースも少なくありません。JEA認定資格(JEA認定コーチ、JEA認定エグゼクティブコーチなど)は、厳格な基準に基づいて審査・認証されるものであり、単なる肩書きではなく、”経営者の真のパートナーとなるためのスキル・見識・経験を証明するもの”です。また、その力量も明確な要件によって細かく区分されており、信頼性の高い資格制度となっています。本エグゼクティブコーチ養成専門アカデミーは、”JEAの資格認証を取得するための唯一無二の講座”です。受講生が確かなスキルを身につけ、経営者の良きパートナーとして活躍できるよう、質の高い学びを提供してまいります。

コンサルティングとコーチングの違いは何ですか?

コンサルティングは、コンサンタントが有する専門知識や情報をもとに、コンサルタントがクライアントの問題点や課題を整理し、解決策を提案・アドバイスしますので、解決する人がコンサルタントになります。コーチングは、「答えは相手の中にある」と信じて、対話によって相手の人が自分で気づいて、考えて行動できるようサポートするマラソンの伴走者のような存在です。一人では考えられない思考の枠を広げるお手伝いをします。したがって、コンサルティングのように基本的にアドバイスや指導というようなアプローチはとりません。コンサルティングもコーチングも「課題の解決」という目指す結果は同じですが、コーチングの場合は結果だけでなく、プロセス、相手の方の「成長」を重視しています。コーチングは自分で自分を活かすようになって頂きたいということを目指しているからです。経営の課題には大きく目に見える技術的問題と目に見えにくい適応課題と呼ばれるものがあります。表面上の技術的問題についてはコンサルタントの専門知識をもとにアドバイスも可能なことがありますが、裏の課題とも言われる適応課題については、経営者自身の考え方や他者との関わり方を変えないと解決が難しいためコーチングのアプローチが不可欠です。

経営者の経験や業界知識は必要ですか?

エグゼクティブコーチは経営者や幹部が対象でなので、経営の知識や経験が必要だということを言うコーチもいますが、コーチングはコンサルティングのように答えを与える存在ではありません。コーチングは、モノやコト・仕組みではなく、経営者の感情や考え方・ものの捉え方を扱います。経営の深い知識や経験は必ずしも必要ありません。また業界の知識や経験を気にする方もいますが、これも多くの誤解に基づくものです。コーチングの成果には関係ありません。もちろん、経営の知識や経験がある人は、それをうまく使えば、コンサルティングとコーチングの両方ができるので強みにはなります。しかしながら、経営の知識や経験がかえって思考の妨げになることもありますので注意が必要です。

通学講座の教材・テキストはどのようなものになりますか?受講にあたって、事前に用意しておくこと等はありますか?

科目別に、【1】「各科目別専用テキスト」、【2】脳活用度診断プログラム、【3】質問集、【4】アセスメントシート、【5】スマホで学べる「1日3分で学ぶコーチング入門講座(全52本)」(全科目一括申込の場合)など様々な教材を用意しています。通学講座受講にあたって用意して頂くものは、筆記用具のみで大丈夫です。テキストは各自必要に応じてダウンロードするなどお手元に見られる状態でご参加ください。事前課題がある場合は、その都度ご連絡させて頂きます。

他のスクールとの違いや特長は何でしょうか?

弊社アカデミーの特長は次のようなところです。【1】業界最高峰のコーチを目指して「エクゼクティブコーチ養成」に特化した独自プログラムを展開しています。特に「プレゼンス強化」や「リベラルアーツ教育」に力を入れています。【2】コーチング理論を学ぶだけでなく、先輩のプロコーチからコーチングを受けることができるクラスコーチ(メンターコーチ)制度やセッション実践練習できる機会を数多く取り入れた実践的なプログラムです。エグゼクティブとコーチングセッションが体験できる機会も設けています。【3】振替受講はもちろん、何回でも受講できる再受講制度があります。【4】副教材としてオンライン教材(「1日3分で学ぶコーチング入門講座(全52本)」が付いています。【5】講師が使用している独自ツール、コンテンツが自由に利用できる場を設けています。【6】講座とは別に毎月様々なテーマでフォローアップセミナー、スキルアップセミナーを開催して継続して学べる環境を用意しています。講座修了後もプロコーチとして独り立ちできるまで、しっかりとサポートさせて頂きます。【7】一般社団法人日本エグゼクティブコーチ協会認定エグゼクティブコーチ並びに国際コーチング連盟プロフェッショナルコーチの資格が取得できます。【8】所定の講座を修了して実力があると認めた方には、一般社団法人日本エグゼクティブコーチ協会、コーチビジネス研究所を通して仕事の依頼をさせて頂くこともあります。【9】認定コーチ取得後、希望する方へは、クラスコーチ、メンターコーチ、講師となる道も用意しています。

国際コーチング連盟のコーチ資格はとれますか?

本講座は、国際コーチング連盟が認定したレベル2の認定講座となっています。したがって講座を修了し、所定の要件を満たしたうえ修了試験に合格した方は、国際コーチング連盟認定プロフェッショナルコーチの実技試験が免除となります。筆記試験のみ受験頂ければ、国際コーチング連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)の資格が取得できます。また受講を修了し、認定試験に合格した方は、『JEA認定コーチ』または『JEA認定エグゼクティブコーチ』の資格が得られます。『国際コーチング連盟認定コーチ』『JEA認定コーチ』または『JEA認定エグゼクティブコーチ』資格の認定試験受験にあたっては、原則として【1】~【8】の全科目を受講修了していることが要件となります。他スクール認定コーチについては個別にご相談ください。

各科目個別に受講可能ですか?

科目別に受講可能です。尚、全科目一括でお申込み頂くと、受講料が割引となっています。

受講料の分割払い制度はありますか?

各科目とも分割払い制度を設けています。ご相談ください。

欠席した場合の振替制度はありますか?

他のコースや他の期を含め自由に振替受講が可能です。

講座修了後のフォローアップ体制はどのようになっていますか?

「CBL会員専用サイト(エグゼクティブコーチフォーラム)」を設け、次のような継続的に学べる場を用意しています。【1】毎月無料の定例セミナーの他、様々なテーマでフォローアップセミナー、スキルアップセミナーを開催しています。【2】プロのコーチとして必要な各種資料のダウンロードができます。【3】会員交流会やイベントを開催しています。【4】ホームページ制作支援やマーケティング支援を行っています。【5】実力に応じてクライアント紹介や仕事のご依頼もさせて頂いています。

8科目は、どの科目から受講しても大丈夫ですか?

どの科目から受講して頂いても問題ありませんが、コーチングを初めて学ぶ方は、基礎編から受講されることをお勧めします。基礎編であればどの科目から学んで頂いても大丈夫です。

受講生はどのような職業、年齢の方が多いですか?

年齢は20代~60代と幅広いですが、40~50歳代の人が比較的多いです。職業は経営者、コンサルタント、ビジネスパーソン、音楽家など様々な分野の人が参加しています。性別は女性6割、男性4割、地域も沖縄から北海道、海外と各地からご参加頂いています。プロコーチとして活動したいという意欲のある方がほとんどです。

受講生は講座修了後、どのような分野で活躍していますか?

受講生の方の受講目的によって異なります。独立してエグゼクティブコーチを目指したいという方は早い段階でコーチとして活躍しています。ご自身の成長のためや後進の育成のために学んで社員教育などに役立てている経営者もいます。会社の中で活かしたいというビジネスパーソンの方は会社のリーダー、マネージャーとしてコーチングをビジネスに活かして活躍されています。副業としてコーチングを行っている方もいます。エグゼクティブコーチだけでなく、キャリアコーチやライフコーチとして活躍されている方もいます。

アクセス

〒102-0071
東京都千代田区富士見1-3-11 富士見デュープレックスビズ702号室

SMEエグゼクティブコーチ養成講座

一括でのお申し込みをご希望の方

基礎編

講座48時間の他、テキスト代、セッション実践会14時間分、クラスコーチング料金5時間分を含みます。ICF認定コーチの資格取得を目指す方は別途メンターコーチ料金が必要となります。分割払いをご希望の方はお申し出ください。尚、受講申込と同時に、継続学習を支援するエグゼクティブコーチフォーラム並びに一般社団法人日本エグゼクティブコーチ協会(JEA)へご入会頂きます。
※一般社団法人日本エグゼクティブコーチ協会(JEA)とは、エグゼクティブコーチングの普及と会員サービスを目的とした非営利法人です。シンポジウムや会員交流会、各種勉強会などを開催しています。

応用編

講座48時間の他、テキスト代、セッション実践会14時間分、クラスコーチング料金5時間分含みます。分割払いをご希望の方はお申し出ください。尚、受講申込と同時に、継続学習を支援するエグゼクティブコーチフォーラム並びに一般社団法人日本エグゼクティブコーチ協会(JEA)へご入会頂きます。
※一般社団法人日本エグゼクティブコーチ協会(JEA)とは、エグゼクティブコーチングの普及と会員サービスを目的とした非営利法人です。シンポジウムや会員交流会、各種勉強会などを開催しています。

全コース(基礎+応用)

講座98時間の他、テキスト代、セッション実践会10時間分、クラスコーチング料金28時間分を含みます。ICF認定コーチの資格取得を目指す方は別途メンターコーチ料金が必要となります。分割払いをご希望の方はお申し出ください。尚、受講申込と同時に、継続学習を支援するエグゼクティブコーチフォーラム並びに一般社団法人日本エグゼクティブコーチ協会(JEA)へご入会頂きます。
※一般社団法人日本エグゼクティブコーチ協会(JEA)とは、エグゼクティブコーチングの普及と会員サービスを目的とした非営利法人です。シンポジウムや会員交流会、各種勉強会などを開催しています。

科目別でのお申し込みをご希望の方

1エグゼクティブコーチング・エッセンス講座

2エグゼクティブコーチング・プレゼンス強化講座

3エグゼクティブコーチング・スキル実践講座

4コーチとしての能力水準実践講座

5経営の心とPVPコーチング

6組織の活性化とPVPコーチング

7ビジョン・経営戦略とPVPコーチング

8コア・コンピテンシー実践講座&プロコーチスタートアップ講座

シニアエグゼクティブコーチ養成講座

講座受講ご希望の方

継続学習を支援するエグゼクティブコーチフォーラム並びに一般社団法人日本エグゼクティブコーチ協会(JEA)非会員の方は、受講申込と同時にご入会頂きます。

PAGE TOP

運営会社:株式会社コーチビジネス研究所

© CBLコーチング経営アカデミー All Rights Reserved.

ページの先頭へ

プライベートレッスン