コーチング基本コース(ACC資格取得支援講座)
コーチングの基本を習得したい人にお勧めの講座です。
エグゼクティブコーチング専科コース(PCC資格取得支援講座)に進むための前期コーチング基本講座となります。
国際コーチング連盟(ICF)認定アソシエイトコーチ(ACC)の資格が取得できます。
科目単位での受講もできます。いつからどこからでも受講可能です。
土曜日、日曜日クラス及び平日夜間クラスがあります。
コーチングの基盤と倫理
| コード | 科目名 | 主な内容 | 時間 |
|---|---|---|---|
| A1 | コーチングの基盤・在り方 | コーチングの定義、考え方、コーチとしての在り方他 | 1.5 |
| A2 | コーチングの境界 | コーチングとコンサルティング、心理療法との違い、実践での使い分け他 | 1.5 |
| A3 | コーチングの心理学 | アドラー心理学、人間性心理学、ポジティブ心理学、認知行動療法他 | 1.5 |
| A4 | 倫理とプロフェッショナリズム | 倫理規定と守秘義務、実務上のポイント他 | 1.5 |
| A5 | コーチングの構造 | コーチングの構造、主なモデル(GROWモデル、CLEARモデル、OSCARモデル)他 | 1.5 |
| A6 | コーチングオリエンテーション/ プレコーチング | オリエンテーション、プレコーチングの進め方、アセスメントシートの使い方他 | 1.5 |
| A7 | テーマ/ゴール設定 | テーマ設定、真のテーマの見つけ方、ゴール設定のポイント他 | 1.5 |
| A8 | ありたい姿の明確化 | ありたい姿を明確にする方法、プロセスで重視すべき観点他 | 1.5 |
| A9 | ギャップの原因分析 | ギャップの捉え方、原因分析の主要観点、コーチとしての関わり方他 | 1.5 |
| A10 | 行動促進/ コーチングエバリエーション | 行動を促し学びを統合する、エバリエーションの進め方他 | 1.5 |
プレゼンス強化
| コード | 科目名 | 主な内容 | 時間 |
|---|---|---|---|
| B1 | Beingとしてのコーチ | DoingとBeingの対比、コーチングの質を決める「在り方」、 Beingの根底にあるもの他 | 1.5 |
| B2 | 自己理解と他者理解① | 自己概念、 | 1.5 |
| B3 | 自己理解と他者理解② | 価値観、信念、思考の枠他 | 1.5 |
| B4 | 自己基盤① | 完了、未完了、基準、境界線他 | 1.5 |
| B5 | 自己基盤② | 完了、未完了、基準、境界線他 | 1.5 |
| B6 | 自己基盤③ | セルフイメージ他 | 1.5 |
| B7 | 自己基盤④ | 自分を活かす他 | 1.5 |
| B8 | リフレーミング | リフレーミングの考え方と活用法他 | 1.5 |
| B9 | メタ思考 | メタ認知の3要素他 | 1.5 |
| B10 | リフレクション | 認知の4点セット、アンラーンのためのリフレクション、 自己変容のためのリフレクション他 | 1.5 |
コーチングの技術
| コード | 科目名 | 主な内容 | 時間 |
|---|---|---|---|
| C1 | 傾聴・承認① | 傾聴のポイント、承認とは | 1.5 |
| C2 | 傾聴・承認② | 一般化、レッテル、思い込み、言語と非言語 | 1.5 |
| C3 | 傾聴・承認③ | 傾聴の4層、傾聴の深化 | 1.5 |
| C4 | 傾聴・承認④ | センターで聴く | 1.5 |
| C5 | 問いの力① | コーチングの問い、問いの軸、効果的な問いのポイント、 | 1.5 |
| C6 | 問いの力② | 視点を変える問い | 1.5 |
| C7 | 問いの力③ | 質の高い問い、問いの深化 | 1.5 |
| C8 | 問いの力④ | 傾聴と問いの統合 | 1.5 |
| C9 | フィードバック/フィードフォワード① | フィードバックの目的と方法、SBIモデル他 | 1.5 |
| C10 | フィードバック/フィードフォワード② | フィードバックとフィードフォワード他 | 1.5 |
| C11 | タイムライン/ポジションチェンジ | タイムライン/ポジションチェンジの内容とその実践 | 1.5 |
| C12 | コーチング総合 | まとめ | 1.5 |
※単に知識を習得するだけでなく、実践中心の双方向型の講座です。
※資格取得には、メンターコーチング10時間、上記の他、セッション実践会に24時間以上参加して頂く必要があります。
※講座テーマ・内容は予告なく変更する場合があります。
エグゼクティブコーチング専科コース(PCC資格取得支援講座)
エグゼクティブコーチを目指す方のための専門講座です。
一般社団法人日本エグゼクティブコーチ協会(JEA)認定エグゼクティブコーチ並びに国際コーチング連盟(ICF)認定プロフェッショナルコーチ(PCC)の資格取得ができます。
科目単位での受講もできます
土曜日、日曜日クラス及び平日夜間クラスがあります。
| コード | 科目名 | 主な内容 | 時間 |
|---|---|---|---|
| E1 | エグゼクティブコーチングの本質 | エグゼクティブコーチングと他のコーチングの違い、Beingとしてのコーチ他 | 1.5 |
| E2 | PVPコーチング | 目的・存在意義(Purpose)、価値観(Values)、原理原則(Principle)他 | 1.5 |
| E3 | 成人発達理論とリーダーの成長支援① | 成人発達理論とコーチング、意識の対象化と自由度の関係 | 1.5 |
| E4 | 成人発達理論とリーダーの成長支援② | リーダーの発達支援事例研究 | 1.5 |
| E5 | 成人発達理論とリーダーの成長支援③ | リーダーの発達支援事例研究 | 1.5 |
| E6 | 成人発達理論とリーダーの成長支援④ | リーダーの発達支援事例研究 | 1.5 |
| E7 | メタ認知と意思決定支援① | メタ認知、意思決定構造の可視化 | 1.5 |
| E8 | メタ認知と意思決定支援② | 事例研究 | 1.5 |
| E9 | リーダーシップ理論の進化と応用実践① | リーダーシップ理論の変遷とコーチング他 | 1.5 |
| E10 | リーダーシップ理論の進化と応用実践② | アダプティブ・リーダーシップを用いた変革支援他 | 1.5 |
| E11 | リーダーシップ理論の進化と応用実践③ | コンプレックス・リーダーシップとコーチング他 | 1.5 |
| E12 | リーダーシップ理論の進化と応用実践④ | システムリーダーシップとコーチング他 | 1.5 |
| E13 | リーダーシップ理論の進化と応用実践⑤ | シェアドリーダーシップとコーチング他 | 1.5 |
| E14 | リーダーシップ理論の進化と応用実践⑥ | 両利きリーダーシップとコーチング他 | 1.5 |
| E15 | 理念経営とコーチング① | 経営理念策定支援とコーチング | 1.5 |
| E16 | 理念経営とコーチング② | 経営理念策定支援とコーチング、ケーススタディ | 1.5 |
| E17 | 組織変革支援とエグゼクティブコーチング① | 戦略的思考とシステム思考他 | 1.5 |
| E18 | 組織変革支援とエグゼクティブコーチング② | 両利きの経営と組織変革の支援 | 1.5 |
| E19 | 関係性の質を高める対話力と組織開発① | 成功の循環モデル、グループコーチング、チームコーチング他 | 1.5 |
| E20 | 関係性の質を高める対話力と組織開発② | 事例研究 | 1.5 |
| E21 | エグゼクティブのシャドウと自己統合支援① | シャドウの概念と自己統合プロセス他 | 1.5 |
| E22 | エグゼクティブのシャドウと自己統合支援② | 事例研究 | 1.5 |
| E23 | 戦略的思考と未来洞察 | 戦略的思考 と未来洞察 の統合モデル他 | 1.5 |
| E24 | レジリエンスと持続的成長戦略 | 事例研究 | 1.5 |
| E25 | エグゼクティブコーチング総合 | まとめ | 1.5 |
| E26 | エグゼクティブコーチング総合 | まとめ | 1.5 |
※単に知識を習得するだけでなく、実践中心の双方向型の講座です。
※資格取得には、メンターコーチング10時間、上記の他、セッション実践会に24時間以上参加して頂く必要があります。
※講座テーマ・内容は予告なく変更する場合があります。
特別講座
- プロコーチスタートアップ講座
- トランジション・コーチング
- ビジネスコーチング(部下育成支援①)
- ビジネスコーチング(部下育成支援②)
シニアエグゼクティブコーチ養成コース(MCC資格取得支援講座)
トップコーチを目指す方のための講座です。
| コード | 科目名 | 主な内容 | 時間 |
|---|---|---|---|
| M1 | MCCレベルの本質理解 | マスターコーチに求められる本質、PCCとの違い他 | 6 |
| M2 | コーチの存在の質と変容的関係性 | 非言語的共感、沈黙の活用、共創的対話他 | 6 |
| M3 | 自己認識とコーチとしての影響性 | 内省的リーダーシップと自己開示、バイアス・投影他 | 6 |
| M4 | 変容を促す対話技術の統合 | 多層的な意味の探求と問いの共有 | 6 |
| M5 | システム思考と文化的感受性 | システム思考、文化的感受性とは、ジェンダー/DEIの視点他 | 6 |
| M6 | リベラルアーツとコーチング | ヘーゲル、フッサール哲学等のコーチングへの応用 | 20 |
| M7 | 統合セッション実践 | コアコンピテンシーの理解と応用実践 | 25 |
※その他、マスターコーチ(MCC)から10時間以上のメンターコーチングを受けて頂きます。
※講座テーマ・内容は予告なく変更する場合があります。
